忍者ブログ
駅すぱあとは出発地と目的地を入力すれば駅すぱあとが出発地から目的地までの最適なルートを指示。時間指定すれば駅すぱあとが時刻表を考慮した結果表示。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

駅すぱあとPC版では、指定した路線や駅、列車などの時刻表を表示ができます。

ツールバーの[鉄道全線時刻表の表示]をクリックし、その後に路線名や駅名、列車名のいずれかを入力してクリックすると、該当する時刻表が表示されます。

また、駅すぱあとでは鉄道全線の時刻表だけでなく、航空時刻表や一部のバスの時刻表も検索・表示ができます。

駅すぱあとで航空会社の時刻表を調べたい場合は、ツールバーの[航空時刻表の表示]をクリックし、乗車日や路線を指定すると航空会社と便名そして発着時刻が表示されます。
この画面の[空席・予約案内]をクリックするとインターネットに接続され、その航空会社の公式サイトで空席確認や予約が可能になります。

私は駅すぱあとを毎日のように使っていますが、この時刻表表示はほとんど使ったことがありません。
なぜなら、出発時間や経路を入力して検索すれば、自分で時刻表を確認することなく知りたい経路が表示されるからです。
どちらかというと、鉄道よりは航空路線での時刻表検索の方を使うことが多いですね。

駅すぱあとの時刻表検索は、路線検索をした結果から表示することもできるので便利です。


[PR]シェル スターレックス
PR
駅すぱあとは、時刻表に載っているような内容がすべて詰まっている便利なソフトなので、パソコンや携帯を持っている人なら誰でも使いこなすことができます。

■今の時間で出発駅と到着駅を指定して経路を探索

現在時刻が表示されているので、後は出発地と到着地を指定するといくつかの検索結果が出てきます。
今、出発駅にいるのであればこの検索方法でいいですが、もし出発駅から離れている場合は出発できる時間を入力してから検索すればOK。

■到着時間を指定して経路を検索

「あの駅に15時に着かなくちゃいけない」という場合は、到着時刻を指定してから出発地・到着地を入力して検索します。所要時間の早い順や運賃の安い順などと指定もできるのが時刻表よりも便利ですね。
あまりピッタリの到着時間を指定すると、万が一遅刻ということもあるので、やはり余裕を持って乗る電車を決めてください。

■乗換地を指定して経路を検索

これも時刻表だとわけがわからなくなる検索ですね。目的地を複数入力すると、入力した順番に経由した経路を教えてくれます。長距離の旅行や出張などに特に便利です。

■地図からダイレクトに指定して経路を検索

駅すぱあとで出てくる地図には駅が表示されているので、その駅をクリックすると出発地や目的地に指定できます。
後は時間指定をすれば知りたい経路がわかります。
駅すぱあとは、パソコンや携帯で出発地から目的地までの経路を検索して教えてくれる便利なソフトです。出張や旅行などで知らない土地に行っても、時刻表など見ないで乗換や交通費が簡単にわかります。

駅すぱあとを時刻表代わりに使い始めると、どんな時でもすぐに経路がわかるので、特に忙しく飛び回るビジネスマンにとっては大変ありがたいソフトです。

駅すぱあとは、鉄道から航空機、バスなど様々な乗り物の時刻表に対応していますし、乗換の場合はある程度歩く時間なども余裕を持って設定してあるので、ほとんど検索結果通りに行動していれば大丈夫です。

また、冊子になっている時刻表では、運賃がいくらかを計算するのが難しいですよね。普通運賃でもJRと私鉄を乗り継いだりすると訳がわからなくなりますが、それに特急料金とかグリーン料金などが加わるともっと大変です。
でも駅すぱあとなら最初にある程度設定をするだけで、複雑な運賃を瞬時に計算してくれます。

出張費の計算なども、時刻表ではなく駅すぱあとならとても楽にできますよ。
パソコンを持ち歩かなくても、モバイル版駅すぱあとがあるので、携帯電話でパパッとチェックしましょう。
駅すぱあとを使ったことはありますか?

駅すぱあとにはパッケージになった製品版と、携帯電話の駅すぱあとモバイル、そしてネット上からソフトをダウンロードして使う月額制の駅すぱあとオンラインなどがあります。

私は以前は時刻表や乗換チェックなどにパッケージ版を使っていましたが、路線情報はしばしば変わるため、その都度アップデートしなければならず、うっかりし忘れて古い時刻表を見たこともあるので、今では駅すぱあとオンラインを利用しています。

駅すぱあとが出る前は、乗換を調べるのも一苦労で、時刻表を買っておかないと確実な情報は手に入りませんでしたよね。
時刻表は厚いので持って歩きにくいですし、立ち読みするのは気が引けるしで、仕方がないので駅員さんに聞いたりしていました。

駅すぱあとが出た当時からずっと使い続けていますが、今では外出中は携帯でモバイル駅すぱあとを利用し、家やパソコンが使えるところでは駅すぱあとオンラインを使っています。
出たばっかりの頃は、きっと使わないだろうというような変な検索結果も出たりしましたが、バージョンアップを繰り返した今の駅すぱあとはとても使いやすくなっています。
RSS登録
My Yahoo!に追加
Add to Google
エキサイトリーダーに登録
ivedoorリーダーに登録
はてなRSSに追加
忍者ブログ [PR]